1949年 |
4月 |
黒田政次個人創業開始 |
1955年 |
4月 |
有限会社黒田メッキ工業所設立 |
1966年 |
2月 |
黒田メッキ株式会社設立、代表取締役に黒田政次就任 |
1969年 |
4月 |
鉄工部新設 徳島市国府町 |
1970年 |
10月 |
日本硬質クローム工業会品質認定工場となる |
1971年 |
7月 |
全自動バレル亜鉛めっき装置新設 |
1972年 |
2月 |
排水処理にイオン交換装置新設 |
1973年 |
2月 |
代表取締役に黒田睦就任 |
|
8月 |
U字型全自動・銅・ニッケル・クロームメッキ装置新設 |
1974年 |
3月 |
電力活用優秀工場として四国通商産業局長賞受賞 |
1976年 |
7月 |
酸化還元中和処理排水装置新設 |
1978年 |
4月 |
中和除毒装置新設 |
1982年 |
7月 |
全自動クロメート後処理機新設 |
1983年 |
2月 |
「折りたたみパイプイス」徳島県木工資材展コンクール最優秀賞受賞 |
|
3月 |
全自動パイプ自動研磨機新設 |
1984年 |
6月 |
睦技研株式会社に社名変更 |
1985年 |
1月 |
ICキァリアー方式全自動/銅・ニッケル・クロームメッキ装置新設 |
|
1月 |
全自動/中和還元・凝集・沈泥・ろ過排水処理装置新設 |
|
5月 |
ICキャリアー方式全自動バレル亜鉛メッキ装置新設 |
1988年 |
6月 |
全自動バレル亜鉛メッキ装置新設 |
1989年 |
1月 |
超高速精密硬質クロームメッキ装置新設 |
1990年 |
4月 |
粉体塗装装置新設 |
1996年 |
12月 |
徳島市(マリンピア沖洲産業団地内)に新工場全面移転 |
1997年 |
5月 |
全自動塗装前処理装置新設 |
1998年 |
2月 |
大型塗装設備(6m乾燥炉)新設 |
|
2月 |
溶剤塗装(水洗3mブース)2基新設 |
|
3月 |
中国上海に上海事務所開設 |
1999年 |
5月 |
自動車変速機用部品BPS接着剤塗布ライン新設 |
2002年 |
6月 |
蛍光X線膜厚測定器 新設 |
|
6月 |
塩水噴霧試験機 新設 |
2003年 |
8月 |
自動車変速機用部品BPS増産に付き接着剤塗布ライン増設 |
|
8月 |
自動車変速機用部品BPS増産に付きウエットブラスト装置新設 |
|
8月 |
三価クロム(六価クロムフリー)処理設備 新設 |
2004年 |
10月 |
排水処理施設にスラッジ(汚泥)処理用フィルタープレス 新設 |
|
10月 |
携帯電話用部品 ニッケルメッキ設備 新設 |
2005年 |
6月 |
四国経済産業局中小企業・ベンチャー挑戦支援事業に採択され、自動車変速機用部品BPS接着剤塗布装置の研究開発に成功し実用化 |
2006年 |
11月 |
排水の循環型リサイクル試験設備 導入 |
2007年 |
10月 |
排水無機汚泥の産業廃棄物排出量軽減設備 導入 |
|
10月 |
関連会社中国上海上睦国際貿易有限公司 設立 |
2009年 |
3月 |
「ムーチェア」ユニバーサルデザイン受賞 |
|
5月 |
ISO9001:2008取得 |
2010年 |
12月 |
1バレル1電源設備 新設 |
|
3月 |
中国上海にめっき工場 新設 |
|
4月 |
Mブラック(黒クロム)めっきライン新設(本社工場) |
|
4月 |
硬質クロムめっき設備新設(上海工場) |
|
5月 |
静止ライン(自動亜鉛めっき)増設(本社工場) |
|
5月 |
アルマイト装置 新設(本社工場) |
|
10月 |
上海めっき工場を新工場に移設 |
2012年 |
1月 |
ISO14001取得 |
|
3月 |
Mブラック(中低温黒クロム)「ROHS基準対応可」処理全自動ライン新設(上海工場) |
2013年 |
4月 |
全自動三価専用バレル亜鉛めっき、ベーキング処理ライン新設(上海工場) |
|
10月 |
中国上海に睦技研貿易有限公司を設立 |
|
10月 |
「汚泥分離乾燥機」第52回徳島県発明工夫展 徳島市長賞受賞 |
2017年 |
6月 |
中国めっき工場を上海から湖州へ移転 |
2019年 |
1月 |
本社工場に全自動亜鉛めっきラックライン新設 |
2024年 |
5月 |
代表取締役に黒田庄二郎就任 |